スマートフォン「SC-01B」では、「moperaU」以外のプロバイダのメールも利用できる。現在常用しているプロバイダのメールが利用できるということなら、またグーグルのGmailも使えるはずだから、iモード・メールを使い続ける必要性はない。そう考えてライトプランにしたのだった。
補足しておくと、ドコモのスマートフォンに対応しているプロバイダーであれば、新たに「moperaU」と契約しなくても、プロバイダ・メールを利用できるようだが、その点についてはよく確認してから判断することにした。
さて、メールを使えるようにするために、説明書で設定の仕方を確認したのだが、次のような場合に該当する説明が載っていない。
●moperaUを契約している
●一般のプロバイダのメールを利用する
そこで、「一般プロバイダのメールアカウントを設定する場合」の手順に従って設定を行ってみたのだが、何度試してみても送信できない旨のエラーメッセージが返ってきてしまうのだ。
携帯電話ネットワークを使ってSMSを送受信することはもちろんできるので、それを使わざるを得ないかなと半ばあきらめかけていた時に、ドコモのウェブサイトにもっと詳しい情報が載っているかもしれないと思いつき、チェックしてみると次のようなページが見つかった。
【Outbound Port 25 Blocking (OP25B) の設定】
http://smartphone.nttdocomo.co.jp/faq/SC-01B/manual/op25b/
この手順の中で一番大切なところは以下の点で、ここをきちんと設定したら使えるようになった。
※サブミッションポートを設定する際、送信メールサーバーを入力後「:587」と入力して下さい。
例)mail.mopera.net:587
もちろん「mail.mopera.net」は、契約しているプロバイダーの送信サーバー名に変える。また次の図では、「送信サーバで認証を要求する」の項目にチェックが入っていないが、説明にある通りチェックを入れることを忘れてはならない。
