昨日は前夜から冷たい風が吹き(木枯らし一号だったらしい)、朝のうちはその風がまだ残っていたが、久しぶりで晴天に恵まれるという予報を信じて、里見駅を訪ねてみることにした。
時間の制約がのない気楽なちょっとそこまでの旅だから、時刻表などは確認したくはなかったが、里見駅を通る列車が一日に十本だけでは、時刻表で運行時間を確認せざるを得ない。
下り列車時刻表(月曜日〜金曜日)
平成22年3月14日改正
http://www.kominato.co.jp/train/timeteble/weekdown.html
京成津田沼駅 11:09
↓
京成千葉駅
(乗り換え)
千葉駅の駅ビル地下で、昼食の弁当を求む。買い求めた「うなぎひつまぶし重」は550円。
JR千葉駅 11:37
↓
JR五井駅 11:56
JR千葉駅のホームと小湊鉄道五井駅のホームは、陸橋でつながっている。ただし、いったんJRの運賃を精算してから、あらためて小湊鉄道の切符を購入しなければならない。スイカとかパスモを利用している場合は、陸橋の渡り口に出場用の機器が設置されているので、必ずそれにカードをタッチしなければならない。


これでJR路線からは出場したことになるのだが、小湊鉄道の切符売り場が見当たらない。駅員に訊ねると、小湊鉄道のホームの最後部で販売していると言う。列車の中でも販売しているらしいが、発車時間まで余裕があったのでホームで買ってみることにした。


里見駅までの運賃は950円、往復だと1900円で少々高め。フリー切符だと途中下車自由、往復で1700円ということなのでそちらを購入した。

平日の昼間は利用者が少ないのだろう、ホームには「キハ200型」のディゼルカーが一両だけポツンと待っていた。


小湊鉄道五井駅 12:21
↓
里見駅 13:05

里見駅までは40分少々、たった一両だけのディゼルカーは、ガタン・ゴトンと昔懐かしい音を響かせながらゆっくりと走って行く。小型デジカメを動画モードにして、車窓から見える風景を撮っておいた。その動画ファイルから音声だけを抜き出して、mp3ファイルに変換してみた。
〔海士有木から上総三又〕
mp3ファイル(約4分間)


里見駅が見えてきた。

