去年のことがあるから、毎日念入りにチェックしていたつもりだったが、今年も見落としてしまった。夫人が、サザンカの木に真っ黄色に熟したゴーヤーを発見したのだ。
ちょうど目の高さのところに、そのゴーヤーは確かにあった。サザンカの木の周辺は、毎日必ずチェックしていた。葉の重なりのちょっと奥ではあるが、見つからない方がおかしいような場所である。一部ででも黄色に変色してくれば、気づいてもよさそうな場所なのである。それでも黄変するまで気づかなかったのだから、狐につままれたような感じがする。
2012年08月12日
2012年05月18日
ミカンの花が咲いた
今日のお昼過ぎ、一天にわかにかき曇り、雨が降り出し、雷が鳴り始めた。停電にもなった。今日の深夜2時過ぎ頃にも同じような状態が発生して、またもや竜巻襲来かと、外の様子に耳をそばだてて注意をはらっていたところ、幸いにして嵐はほどなく過ぎ去っていった。上空に冷気が入り込むと、こういった不穏な気象状態になるそうだ。
通り嵐が千葉県沖に抜けた後、庭に下りてゴーヤの状態を確かめていた時、ミカンの枝に白いものがついているのを見つけた。花だった。一般的に、5月上旬に咲くと言われているが、今日はもう18日、ミカンの開花も遅れているようだ。
去年は、花は咲いたが「みのひとつだに」ないということになってしまった。今年は、一つくらいは収穫できるといいのだが…
通り嵐が千葉県沖に抜けた後、庭に下りてゴーヤの状態を確かめていた時、ミカンの枝に白いものがついているのを見つけた。花だった。一般的に、5月上旬に咲くと言われているが、今日はもう18日、ミカンの開花も遅れているようだ。
去年は、花は咲いたが「みのひとつだに」ないということになってしまった。今年は、一つくらいは収穫できるといいのだが…
posted by 里実福太朗 at 23:50| 植物
2012年05月06日
ジャーマンアイリスが咲いた
posted by 里実福太朗 at 23:29| 植物
2012年05月04日
ゴーヤを植えた
ゴーヤを買ってからというもの、用事があったり雨にたたられたりで、なかなか植える機会がなかった。今日も一日中不安定な天気が続いた。夕方近くになり、雨が降り止んだ時に苗を植えた。その直後、また雨が降り出した。
今回植えたゴーヤの種類は、「あばしゴーヤ」と呼ばれるもので、すこし小型の実がなるそうだ。この苗を購入した「ケイヨ−D2」のチラシによれば、『小さめの実で収穫量が多い品種です』とある。また「さつま大長」は、『実が大きい品種』、「接木ちゅらゴーヤ」は『接木苗は連作障害に強く多収穫が期待できます』とあった。「接木ちゅらゴーヤ」が一番値段が高く、298円だった。多収穫が期待できるのだから、むべなるかなである。
今回植えたゴーヤの種類は、「あばしゴーヤ」と呼ばれるもので、すこし小型の実がなるそうだ。この苗を購入した「ケイヨ−D2」のチラシによれば、『小さめの実で収穫量が多い品種です』とある。また「さつま大長」は、『実が大きい品種』、「接木ちゅらゴーヤ」は『接木苗は連作障害に強く多収穫が期待できます』とあった。「接木ちゅらゴーヤ」が一番値段が高く、298円だった。多収穫が期待できるのだから、むべなるかなである。
posted by 里実福太朗 at 22:42| 植物
2012年04月29日
今年もゴーヤを育てよう
近くのホームセンターで、ゴーヤの苗を買ってきた。去年は3株だったが、予想以上の収穫があった。それに味をしめて、今年は4株購入した。一株198円だった。
ゴーヤには連作障害があるそうで、同じ場所に苗を植える場合は、土を改良しておかなければならない。ただ今年はネットを張る位置を変えようと思っているので、土作りの必要はない。さて、去年のように豊作となるだろうか。
ゴーヤには連作障害があるそうで、同じ場所に苗を植える場合は、土を改良しておかなければならない。ただ今年はネットを張る位置を変えようと思っているので、土作りの必要はない。さて、去年のように豊作となるだろうか。
posted by 里実福太朗 at 22:46| 植物
2012年04月25日
ニオイイリスが咲いた
写真展のことに気を取られているうちに、ニオイイリスが咲いていた。ブログの記事で確認してみたところ、去年は4月24日に咲いていた。今年は、春になっても寒い日が続き、桜の開花がだいぶ遅れたが、ニオイイリスは去年よりわずか一日遅れの開花だった。
イチハツのつぼみも、だいぶ膨らんできて、色づき始めていた。
花の咲き具合からすると、ダッチアイリスが一番最初に咲いたようだった。その咲き始めは、残念ながら見逃してしまった。
イチハツのつぼみも、だいぶ膨らんできて、色づき始めていた。
花の咲き具合からすると、ダッチアイリスが一番最初に咲いたようだった。その咲き始めは、残念ながら見逃してしまった。
posted by 里実福太朗 at 23:50| 植物